フードコーディネーターを目指すあなたへ。
ここは、真似て、学んで、超えていく場所です。
座学の授業ではなく、現場を徹底的に模した実践的なレッスンがほとんど。
それは、すぐに現場で求められる人、自分の望む道で活躍する人になってほしいから。
ぜひ、リアルなレッスンを通してフードコーディネーターとしての基礎を身につけ、
あなただけの「食」をカタチにしてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応
当校では、新型コロナウイルス拡大防止の対策を行っています。
マスクの着用·アルコール消毒はもちろんのこと、
定期的な換気、
アクリル板の仕切りの設置等をしています。
グループレッスンは、生徒一人一人が
間隔を開け受講できるように
1グループあたりの人数を減らして対応しております。
また、一部の授業ではzoomを活用し
ご自宅で授業を受けれるようにしました。
このように祐成陽子クッキングアートセミナーは
生徒の皆様·スタッフの安全を一番に考え
日々対応してまいります。
プライベートフードコーディネータースクール
マンツーマンで行う、完全プライベートのフードコーディネータースクールです。
最初のガイダンスにて今後のスケジュールを組みます。
決めたスケジュールのキャンセルは3日前まで可能、別日を設定できます。
受講スケジュール次第では
最短2週間ほどでフードコーディネーターの資格が取得できます。
また、通常ペースである1か月に4,5回通っていただくと
2~3か月での資格取得となります。
プライベートレッスンの良いトコロ!
- ご自身のレベル・目的に合わせた指導が受けられる
- マンツーマンレッスンで効率よく、確実に実力がつく
- ご都合に合わせて授業日数を決めれるので、多忙な方も通いやすい
- プライバシーが守られ、外部に知られることなく通える
マンツーマンなので、個人の目的に合わせた内容にカスタマイズが可能です。例えば、『料理教室を開講したい』、『飲食店を開業したい』、『料理本を出版したい』、『プロとして始めたが自信がない』、『すでにお料理教室を開講しているが、今より生徒を増やしたい』など、その他にも食の仕事をするために必要なさまざまな知識・技術が学べます。お気軽にご相談ください
コースカリキュラム
(プライベートレッスン)
-
1.ガイダンス+撮影用の調理方法①
個人票に基づき今後の方針とそれぞれの希望と方向性の確認、授業日程の決定等
撮影映えするカッティング方法、基礎の取得 -
2.撮影用の調理方法②
撮影映えするカッティング方法~応用
-
3.盛り付けのデザイン(基礎1)+盛り付けのバリエーション(基礎1)
盛り付けの基本デザインを習得盛り付けのデザインに基づき盛り付けし、バランスや盛り付けのポイントを習得
-
4.レシピの書き方
料理の仕事をしていく上で必要不可欠なレシピの書き方を初心者向けからプロ向けまで学ぶ
-
5.盛り付けのデザイン(基礎2)+盛り付けのバリエーション(基礎2)
盛り付けのデザインバリエーション2、パターン違いを学ぶ
新たな盛り付けのバリエーションを習得し応用に向けて準備 -
6.盛り付けの応用
与えられたテーマ、食材、器に合わせオリジナルの盛り付けデザインでフォトジェニックな盛り付けを学ぶ
-
7.フード撮影の流れ+目的別メニュー開発、スタイリングについて
撮影の依頼から準備まで。テーマに合わせたメニュー開発について。
スタイリングのアイテムについて。 -
8.スタイリストとしてのコーディネート① (イメージスタイリング)
テーマに合わせて小物やクロスなどをセレクトし、質感や相性、バランスを学ぶ。
スタイリストとしての基礎知識とテクニック。 -
9.スタイリストとしてのコーディネート② (フードスタイリング)
雑誌やweb等のイメージ写真をテーマにし、撮影映えするスタイリングのテクニックを学ぶ。
-
10. (雑誌)向けメニュー開発&スタイリング①
メニュー開発~レシピ作成~調理~盛り付け~スタイリング 一連の撮影を行う。
メインカット、イメージカット等撮り方によるコーディネートも学ぶ。 -
11. (雑誌)向けメニュー開発&スタイリング②
10に基づいて撮影を行う。メインカット、イメージカット等撮り方によるコーディネートも学ぶ。
-
12.動画と写真でみせる食のビジュアルテクニック
SNSで公開する食にまつわる動画や写真のトレンドと、動画・写真のいずれかの作品を制作するための実践的なテクニックを学びます。
-
13.トータルコーディネートの実習
プログラムの集大成 自身の作品のトータルプロデュース
-
14.フォトブック作成
自身のフォトブックの作成。撮影した作品のレイアウト、レシピ確認等
-
15.卒業後について進路相談 認定書授与
セルフプロデュースについて、美膳登録
校長との進路相談
認定書授与
学 費 | 総額:599,400円(税込み) 【内訳】 事前学習セット・事務手数料:100,000円 授業料(教材費(材料費含む):544,910円(+税) ※銀行振込または分割払い、クレジットカード(一括)いずれかにてお支払いいただけます。 ・分割のお支払いの場合は、クレジット会社の契約内容に基づいて行います。ご入力メールアドレスに指定クレジット会社よりメールが届きます。 ・クレジットカード(一括)でのお支払いの場合は、ご来校いただきお手続きを行います。 |
---|---|
申込み方法 | 入校申込フォーム、お電話でお申込みください。 学費の入金 <振り込み先> 三菱UFJ銀行 赤坂見附支店 普通0667283 スケナリヨウコクッキングアートセミナー 学費の全納を以て申し込み完了となります。 振り込みが完了した方に『フードコーディネーター事前学習セット』をお送りします。 |
フードコーディネーター養成コース
(グループレッスン)
コースカリキュラム
(グループレッスン)
フードコーディネーターとしての基礎を学ぶ
1.撮影を意識した料理を作り、スタイリングのテクニックや盛りつけを学ぶ。
-
●撮影用の調理方法
美しく撮影するための調理や盛り付けのテクニックを学ぶ
-
●皿の上のデザイン・盛りつけのバリエーション
カラーバランスを学び、盛り付けのパターンを理解。実際に料理を制作し、盛り付けパターンに沿って器に盛り付ける
-
●レシピの正しい書き方と調理の下準備について
料理の仕事をしていく上で必要不可欠なレシピの書き方を初心者向けからプロ向けまで学ぶ
-
●料理家としてのフードコーディネート
与えられたテーマ、食材、器に合わせオリジナルの盛り付けデザインでフォトジェニックな盛り付けを学ぶ
-
●スタイリストとしてのフードコーディネート
①企業の商品を使って盛り付け後、器周りのスタイリングを学ぶ
雑誌、WEBも行う
②料理、スタイリング、撮影の応用力、個性を活かした技術の取得
-
●メニュー開発のコツ、ポイント
テーマに合ったメニュー開発の考え方、ポイントを学ぶ
-
●フードカメラマンによる撮影テクニック
第一線で活躍するフードカメラマン日置氏によるセンス良くフード撮影ができるテクニックを学ぶ
-
●求められるフードコーディネーターになるには
第一線で活躍しているフードコーディネーターSHIORI氏による講義
働く現場を想定したシミュレーション
実際のフードコーディネーターの仕事を想定して総合的に学ぶ
-
●撮影現場のノウハウ
仕事依頼が来てから撮影までの動き、スタイリングアイテム等について学ぶ
-
●メニュー開発・テーブルコーディネートの実践
それぞれが料理家、フードスタイリストになり、その役柄を交代しながらレシピ開発、撮影の流れ、仕事の進行、必要な役割などを実際の現場を設定して学ぶ
雑誌向け・企業向けなど目的別のメニュー開発、料理制作、盛り付けやスタイリングなどを実践
個々の段階でアドバイスを受ける
繰り返し行い実力をつけていく
卒業に向けて
フードコーディネーター資格取得から、プロとしてデビューするまで
-
●トータルコーディネート
自ら企画し、テーマに合わせ、メニュー開発、スタイリングを行い、プロカメラマンが撮影
-
●フードコーディネーター資格取得のための作品作り
資格取得に際して必要な作品作りのためのレッスン。スタイリングのアドバイス、実際にスタイリングしたものを自ら撮影するための指導、また撮影したもののデザイン指導を受け、作品にするまでを学ぶ
-
●動画と写真でみせる食のビジュアルテクニック
SNSで公開する食にまつわる動画や写真のトレンドと、動画・写真のいずれかの作品を制作するための実践的なテクニックを学ぶ
-
●進路相談
卒業試験およびプロとしてのフードコーディネーター力を生かして仕事をする上での進路指南。校長との進路相談。
-
●卒業試験
作品提出と試験合格者にフードコーディネーター資格認定書を発行。
-
●フードコーディネーター認定書授与
フードコーディネーター資格認定書の授与
※計30回 全60時間です
※コースカリキュラムの一部はトレンドに合わせて内容、講師は変更になることがございます。上記の限りではないことをご了承ください。

認定証
カリキュラムを終了した際には、当校発行のフードコーディネーター資格認定書を授与します。※全てのフードコーディネーター資格は国家資格ではなく、発行する資格 認定書等は全て各校団体それぞれ独自の民間資格となります。

進路相談
一人ひとりじっくりと納得のいくまで校長が相談にのります。卒業後も仕事の相談、アドバイスは常に行っております。また、ご自分の作品を発表する場として「クッキングアートサイト美膳」を活用いただけます。
※クッキングアートサイト美膳:当スクールを卒業したフードコーディネーターが美しくおいしい料理を紹介するレシピサイトです。一般の方はもちろん、様々な企業の方にご利用いただいています。
クラス | 2021年春開校クラス(全30回60時間) |
---|---|
期 間 | 2021年4月24日開校予定 |
時 間 | 毎週土曜日 09:30~13:30(予定) |
学 費 | 総額:469,800円(税込み) 【内訳】 事前学習セット・事務手数料:100,000円 授業料(教材費(材料費含む):335,000円(+税) ※銀行振込または分割払い、クレジットカード(一括)いずれかにてお支払いいただけます。 ・分割のお支払いの場合は、クレジット会社の契約内容に基づいて行います。 ご入力メールアドレスに指定クレジット会社よりメールが届きます。 ・クレジットカード(一括)でのお支払いの場合は、ご来校いただきお手続きを行います。 |
申込み方法 | 入校申込フォーム、お電話でお申込みください。 学費の入金 振り込み先 三菱UFJ銀行 赤坂見附支店 普通0667283 スケナリヨウコクッキングアートセミナー 学費の全納を以て申し込み完了となります。 振り込みが完了した方に『フードコーディネーター事前学習セット』をお送りします。 |